Category: 山の思い出
大自然の懐で・・・
( ハッポウワレモコウ バラ科 八方尾根 )ワレモコウ・・・漢字では 「吾亦紅」 と書き我もまた紅なりという意味だと教えていただいきました。 暗赤色の地味な花ですが「我もまた紅なり」 とその名の通り凛として咲いていました。八方尾根に咲くワレモコウは八方独特の雑種だそうでハッポウワレモコウと呼ばれているそうです。ワレモコウの仲間のカライトソウも咲いていました。( カライトソウ バラ科 八...
花を愛でながら歩く愉しみ
( オオヒョウタンボク スイカズラ科 )栂池自然園を歩き始めてすぐ眩しいほど白いこの花に出会いました。どこかで見たことのあるような・・・そうそう スイカズラの花にそっくり!それもその筈この花は オオヒョウタンボクと言いスイカズラの仲間だそうです。スイカズラに比べ 花は小さく15ミリほどで葉の中央に二つ寄り添って咲いていました。9月頃には赤い実が二つ成りその姿がひょうたんに似ていることが名前の由来だ...
ひとめぼれ
( タテヤマリンドウ リンドウ科 )山野草に詳しい方のブログで拝見して以来 ひとめぼれの 「タテヤマリンドウ」ぜひとも この目で見たいと願っていましたが念願叶って ついに栂池自然園で出会うことができました。想像していたよりもずっと小さい!可憐で美しく ますます大好きに♪もっと間近で見たかったのですが自生地には入ることができず遠目の写真撮影しかできませんでした。ほんとうはもっともっと美しいので...
忘れられない思い出に
( ミソガワソウ シソ科 ) 先日の登山では 最後の登りを前にして 膝間節の変形した左足が悲鳴を上げ 攣ってしまいました。 山は登るだけでなく 無事に下山しなくてはなりません。 このまま無理をして動けなくなると困るので 引き返して途中で落ち合うことに。 足が攣ったことも感謝し 再び攣ることがないように祈りつつ ゆっくり降り始めたところ さらなる追い打ちが! なんと この期に及んで お腹まで痛くなってき...
山仲間との嬉しい再会
( ハクサンチドリ ラン科 )初めてのOB会登山は日程二日目からの参加でした。午前3時に自宅を出発し中央道をひた走って午前8時すぎに栂池到着。ゴンドラ ロープウェイと乗り継いで標高1829Mの「自然園駅」まで一気に運んでもらいました。入り口に向かって歩いていると「ハクサンチドリが咲いていますよ~」 と後方から声が・・・「ほら あそこの奥」 と指さしてくださった方を見ると草陰に薄紫の花が その美しい姿を...