Category: 認知症のおばあちゃんとともに
敬老の日に想う・・・
( イブキコアザミ キク科 伊吹山 )ハレルヤ~いつもありがとうございます。9月21日は「敬老の日」なのですね!父や義母と一緒に暮らしていたときはささやかな敬老のお祝いをしたものですが義母も父も召された今今日が「敬老の日」であることすらすっかり忘れていました。( ミツモトソウ バラ科 伊吹山 )義母と一緒に暮らしたのは16年そのうちの3年間は、父も一緒でした。二人とも認知症を患っていましたのでいろいろ...
See you again
前回の記事で介護ブログを去るつもりでしたが、 もうひとつだけ、おばあちゃんとの思い出を書かせていただきました。 番外編として読んでいただければ幸いです。 おばあちゃん(義母)と一緒に暮らした16年・・・ 今も鮮明に思い出すのは、やっぱり、一緒に山に登った時のことです。 この時のことは、以前にも記事にしていますが、 私の中では一番印象に残っていますので、 もう一度、おばあちゃんを思いつつ、書かせていただ...
最後にお伝えしたいこと・・・
( コセンダングサ キク科 ) 昨年のちょうど今頃、介護ブログに来させていただき、 おばあちゃん(義母)の介護で感じたことなどを、細々ながら綴ってきました。 その義母が97歳という長寿を全うして天に召されましたので、 介護ブログとしてはこの記事をもって最後とし、今後は、他のカテゴリで、ブログを続けていきたいと思っています。 今まで、訪問してくださり、応援してくださったみなさまに、 心か...
お大事に・・・
( ノコンギク? キク科 ) 朝晩、めっきり寒くなってきましたね。 わが家も、ついに昨日、籐の敷物をカーペットに替え、 コタツまで出してしまいました。 例年に比べると、コタツは少し早いかも・・・ そこで、電源を入れず、コタツの中に湯たんぽを入れて使っています。 湯たんぽだけでもほんわかあたたかくて、いい気持ち・・・ でも、このあたたかさ、要注意ですね。 早速うたたねしてしまい...
一緒に暮らせて、ほんとうによかった
( キンモクセイ モクセイ科 ) 主に感謝せよ。 主はまことにいつくしみ深い。 その恵みはとこしえまで。( 聖書 第1歴代誌16章34節より ) 先日、天に召されたおばあちゃん(義母)、一緒に暮らしはじめたのは、16年前のちょうど今頃でした。 軽度の認知症はありましたが、身体はとても元気で、特に足腰が強く、 毎日、1時間ほどの散歩道をスタスタ歩いていました。 会津で生まれ育ったおばあちゃんは、子どもの頃か...