fc2ブログ

 熱中症・脱水症からの守り (回想28)


( ハクサンフウロ  フウロソウ科 )




主はすべてのものにいつくしみ深く、
そのあわれみは、造られたすべてのものの上にあります。


( 聖書 詩篇145:9 )





写真は、ハクサンフウロ ( 白山風露) です。
花は、想像していたよりも大きくて、約3~3.5センチ。
淡い紅紫色の可憐な花は、同じ科のゲンノショウコにそっくりでした。


この花が咲いていた標高1500メートル付近は、とても爽やかでしたが、
地上では、連日厳しい暑さが続いていますね。


そんな中にあっても、97歳のおばあちゃん(義母)、
日々守られ、脳梗塞発症から一年と四ヶ月を迎えることができました。


今は入院中ですので、熱中症や脱水症の心配はありませんが、
在宅介護の時には、この時期、特にに注意が必要でした。


というのも、高齢になると、暑さや寒さの感覚が鈍ってしまうのか、
のどの渇きを訴えることも少なく、うっかりすると脱水症になりかねないからです。

 
わが家のおばあちゃんも、おじいちゃんも、歳を重ねるにつれ、
自分から 「のどが渇いた」 と言うことは、ほとんどありませんでした。


「水分をいっぱい飲んでね」 と勧めても、
コップ半分ほどで、「もう、たくさん」 「そんなに飲めんわ」
と、一度に飲める量もわずか。


のどが渇けば、当然、水分を欲すると思い込んでいたので、
最初の頃は、高齢ゆえのこのような変化に、まったく気がつきませんでした。


ですから、意識して水分補給することもなかったのですが、
幸いにも、熱中症や脱水症になることなく、夏を乗り切ることができました。


はじめての介護は、知らないことや解らないことだらけ・・・
失敗も数え切れないくらいありましたが、
守ってくださり、支えてくださった神様に、あらためて感謝いたします。 ハレルヤ!





☆ランキングに参加しています。 
よろしければ応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました<(_ _*)>

6 Comments

しろ  

 petero k さん

自分は 登山 は、四国 2番目峰  剣山1,410m
1500 別世界
高山植物 は、一つも 写してなかったし 汗 

2012/08/04 (Sat) 20:55 | EDIT | REPLY |   

petero k  

しろさんへ


しろさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

しろさん、四国の剣山に登られたことがあるのですか!
ゴンドラやリフトのない山ですね。
四国の山々にもいろんな花が咲いているでしょうね~
私も、毎週のように登山していた時期がありますが、
花の写真など撮ったことがなかったです。
今から思えば、もったいないことをしました(^_^;)

2012/08/04 (Sat) 23:14 | EDIT | REPLY |   

カバ子  

こんばんは

ハクサンフウロ、漢字で書いてもステキですね(^^)

義父もなかなか水分を摂らないようで…
この暑さのなか、困ったことです

2012/08/04 (Sat) 23:42 | EDIT | REPLY |   

petero k  

カバ子さんへ


カバ子さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。

お義父さんも、水分をあまり摂られないのですね~
何度かに分けて飲んでいただいたり、カルピスや梅ジュースとか、
飲みやすくすると、少しは飲めるかもしれませんね。
まだまだ暑さが続きそうですから、みなさま、お気を付けくださいね。

2012/08/05 (Sun) 20:06 | EDIT | REPLY |   

すいかたべ  

おはようございます!

熱中症、こわいですね。
うちの両親のことも心配になりました。
水分はちゃんと摂ってるっていつも言ってるけど、その量でいいのかどうか難しいですね。
摂ってるつもりでも足りてなかったりして・・・。
こまめに何度もとるように電話かけようと思います。
ありがとうございます☆

2012/08/06 (Mon) 09:43 | EDIT | REPLY |   

petero k  

すいかたべさんへ


すいかたべさん、こんばんは。
お返事が遅くなって、ごめんなさい。

離れて暮らしていると、心配ですよね。
こまめに何度でも水分補給していれば大丈夫ですから、
ぜひお伝えくださいね。
熱中症にかからず、健やかに夏を乗り切られますように!

2012/08/07 (Tue) 19:13 | EDIT | REPLY |   

Add your comment